コラーゲンとたんぱく質やアミノ酸の違いは?

コラーゲンについて調べていると、アミノ酸やたんぱく質、ゼラチン、ペプチドなどとたくさんの言葉が出てきますよね。
これでは何がなんだかわかりませんね。

たんぱく質 違い

そこでそもそもこれらにはどんな違いがあるのか?
それぞれの特徴とともに分かりやすく紹介していきます。

それぞれの呼び名と違い

たんぱく質

>たんぱく質は三大栄養素のひとつとして有名ですよね。
肉や魚、卵などはたんぱく質を多く含む食品の代表です。

人間の体の約20%はこのたんぱく質で出来ていて、体の中の筋肉や血液を作るために必要な栄養素です。

よく筋肉を鍛えるのにプロテインを飲んだりしますよね?
あれは効率よく筋肉に必要なたんぱく質を取るためのものです。

たんぱく質は体内で常に本かいと合成を繰り返しています。

アミノ酸

簡単にいえばアミノ酸もたんぱく質なんです。
どういうことかというと、たんぱく質とアミノ酸では大きさが違います。

アミノ酸がいくつかくっついて出来た塊がたんぱく質です。
アミノ酸は単体、たんぱく質はそれらの集合体というわけですね。

そしてアミノ酸同士の結合をペプチド結合といいます。
アミノ酸のペプチド結合によって出来る塊がたんぱく質です。

アミノ酸は20種類あり、その中の9種類は体内で合成できないもので必須アミノ酸と言われます。
これらは体内で作れないため、体外から摂取する必要があるということになりますね。

ゼラチン
ゼラチンはコラーゲンの繊維をバラバラにしたものです。
コラーゲンは繊維質で硬く、消化が悪いものですが、コラーゲンに熱をかけてバラバラにすることでゼラチンになり、消化が良くなるんです。

コラーゲン

コラーゲンもアミノ酸と同じくたんぱく質です。

コラーゲンはいくつかのアミノ酸によって作られています。
コラーゲンを構成しているアミノ酸は主に

グリシン
プロリン
アラニン
ヒドロキシプロリン

の4つです。
コラーゲンはこれらのアミノ酸が結合して出来たたんぱく質の名称です。

大きさの違い

それぞれの名前と違いについて説明しました。
でもなんとなく難しくて分かりにくいと感じた方も多いと思います。

次はもっと単純に見てみましょう。

たんぱく質、アミノ酸、ゼラチン、コラーゲンの3つは基本的には同じ仲間です。
一番の違いは大きさ。

>コラーゲン>ゼラチン>アミノ酸

の順で小さくなっていきます。
この大きさの違いというのは分子の大きさのことです。

分子が大きければ大きいほど、体内に入った時の分解と吸収に時間がかかります。

分かりやすく例えると?

この分子の大きさの違いを分かりやすくするために電車で例えてみます。

それぞれの1車両がアミノ酸で、それらが連結された電車全体がたんぱく質というわけですね。
たくさん作られていく電車の中に、コラーゲンが含まれています。

たんぱく質はこうして電車や列車、会社などに例えられることが多いです。
こう見てみると少しずつイメージが湧いてきますよね。

分子は小さい方が吸収がよい?

先ほど書いたように、分子が大きければ大きいほど分解と吸収には時間がかかります。

それなら、コラーゲンを形成するアミノ酸を別々に取った方が吸収がいいのでは?と思いますよね。
しかし、それはそうとは言えません。

>別々でとったアミノ酸は体内が合成されてコラーゲンになるとは言えないからです。
いくら同じ成分をとっていても、体内で吸収される時にコラーゲンとして吸収されなくてはなんの意味もありません。

ですから、摂取する時はコラーゲンとして摂ることをオススメします。

また、最近では分子を小さくした低分子コラーゲンというものも登場しています。
よくサプリなどでも見かけますよね。

通常よりも小さな分子のコラーゲンなので吸収も良く、よりよい働きが期待されています。

コラーゲンは正しく摂取

たんぱく質やアミノ酸、コラーゲンの違いは分かりましたでしょうか?

コラーゲンはお肌に良いから、、、!
と思って摂取するだけよりも、少しでも良いので知識をつけてみるとコラーゲンを取ることが楽しくなります。

漠然と摂取するのではなく、とんな働きがあるのかを考えながら摂取してみるのも楽しいかもしれませんよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です